-
1:13
:
2011/07/20 (Wed) 20:24:43
-
浜松は静岡県の西部に位した人口略80万人以上の都市だ。
SUZUKI、YAMAHA、KAWAI、HONDA、TOYOTAなどの世界的メーカーが浜松市と、その周辺の地域を縁故地にしていて、浜松市は日本を代表する産業都市として知られている。楽器産業、オートバイ産業、纎維産業、光産業が活発し、また、日本における「テレビのメッカ」でも有名である。その上に「音楽の都市」でも有名で、一流ピアニストへの登竜門である「ハママツ国際ピアノコンクール」を含めた、多い国際的な音楽イベントが開催されている。
明治時代から纎維、織機、楽器などが発達したが、第2次世界大戦後オートバイと自動車を生産するホンダ企業の主力工場とSUZUKI自動車工場、カワイ楽器生産工場が入居して工業都市で成長した。
また、テレビの最初の発明者である高柳健次郎の出生地であるし、従事した静岡大学の浜松キャンパスがある。また、東名高速道路の貨物基地と航空自衛隊の浜松基地がある。
浜松市の纎細な人力と努力で成り立った産業都市は、今後も日本の産業発展の中心として発展するようだ。浜松市は、日本産業の中心地という特徴を持つ都市である。
-
2:11055
:
2011/07/22 (Fri) 21:26:46
-
>浜松市は、日本産業の中心地という特徴を持つ都市である
トピック・センテンスが文章の一番最後に来てしまっている。文章の冒頭にもってくるべきである。
また、浜松は産業の中心地という都市であるといっているのに対して、浜松には浜松キャンパスや自衛隊などの基地があるといった関係のないことを書いてしまっている。
〇(冒頭)浜松市は、日本産業の中心地という特徴を持つ都市である。SUZUKI,YAMAHA~以下本文
-
3:11105
:
2011/07/24 (Sun) 19:22:13
-
>また、日本における「テレビのメッカ」でも有名である。
また、テレビの最初の発明者である高柳健次郎の出生地であるし、
従事した静岡大学の浜松キャンパスがある。
テレビのメッカーという説明を一つにまとめたほうがいいと思われます。
いろいろなことを説明するよりも、一つの説明を終わらせた後に次の説明に入ったほうがいいと思われます。
〇また、日本における「テレビのメッカ」でも有名である。
それは、テレビの最初の発明者である高柳健次郎の出生地であって、従事した静岡大学の浜松キャンパスがある。
-
4:10017
:
2011/07/27 (Wed) 20:32:01
-
> また、テレビの最初の発明者である高柳健次郎の出生地であるし、従事した静岡大学の浜松キャンパスがある。
また、東名高速道路の貨物基地と航空自衛隊の浜松基地がある。
一つのパラグラフに「また」という表現が連続して登場することは、接続表現として間違っているので訂正すべきである。
〇浜松市は、テレビを発明した高柳健次郎が従事した静岡大学の浜松キャンパスが存在する。
また、東名高速道路の貨物基地や航空自衛隊の浜松基地も存在する。
-
5:10093
:
2011/07/29 (Fri) 13:06:44
-
トピックセンテンスは浜松市は、「日本産業の中心地という特徴を持つ都市である。」
というぶんしょうなので初めの「浜松は静岡県の西部に位した人口略80万人以上の都市だ。」
という文は必要ない。
-
6:10083
:
2011/07/29 (Fri) 17:53:42
-
最後の文の
浜松市は、日本産業の中心地という特徴を持つ都市である。
を最初に書くべきである。
また、最後に書く場合でも
以上のことより、浜松市は日本産業の中心地という特徴を持つ都市であるといえる。
のように、前文との接続をうまくするべきだ。
-
7:10091
:
2011/07/30 (Sat) 21:33:35
-
文全体を通して何を一番主張したいのか分からない。
文末の日本産業の中心地ということを主張したい場合は
「ハママツ国際ピアノコンクール」や「高柳健次郎の出生地」、「航空自衛隊の浜松基地」等は必要ない。
-
8:11053
:
2011/08/04 (Thu) 13:35:11
-
浜松は静岡県の西部に位した人口略80万人以上の都市だ。
が意味のないトピックセンテンスになってしまっている。
最後の文の
浜松市は、日本産業の中心地という特徴を持つ都市である。
を、一番はじめに持ってくるといい。