「日本語表現法2011」 241723


鰻の名産地

1:45 :

2011/07/21 (Thu) 13:29:49

浜松は鰻の名産地である。
浜松には浜名湖という湖があり、川魚問屋の服部倉次郎という人物が明治20~30
年代、浜名湖畔の池で養殖を始めたのが始まりである。浜名湖の環境は鰻の養殖
に適しており、1年を通して温暖である遠州地方の気候と、三方原台地を源とす
る地下水が多いに利用できた。また、漁業や紡績業の盛んであった浜松は餌の確
保も容易で、うなぎの稚魚シラスウナギが浜名湖や天竜川に遡上するため、近場
で容易に稚魚を採取することができただろう。(DO!はままつ 
http://dohama.jp/ 2011年5月10日)
現在、浜松では鰻に関するイベントを多数行っており、鰻の創作料理コンテスト
(うなぎスタジアム http://www.hamanako.com/unasta/index.html 2011年5月
10日)や、うなぎ弁当即売会、うなぎ釣り大会、うなぎ関連商品物産展(浜松う
なぎ鰻ぷくまつり http://hamanako.com/unagi-manpuku/)などが催されている。
さらに、浜松の土産の一つに「うなぎパイ」というものがあるが、それにはうな
ぎの粉末が含まれている。また、うなぎのイメージをお菓子の形状に活かそうと、
実際の蒲焼きのようにお菓子ではほとんど使用することのないガーリックが入っ
ているタレを塗るという工夫も施されており、その売り上げは現在店頭販売価格
で50億円を超える。(3MIT http://www.emitefil.com/column/food/pie.html
 2011年5月10日)
市と企業が相互に影響し合って、現在の「浜松は鰻の名産地である」というイメ
ージが作られたのではないか。
2:11062 :

2011/07/22 (Fri) 16:50:41

また、漁業や紡績業の盛んであった浜松は餌の確
保も容易で、うなぎの稚魚シラスウナギが浜名湖や天竜川に遡上するため、近場
で容易に稚魚を採取することができただろう。

「だろう」では根拠の主張に欠ける。

近場で容易に稚魚を採取できた。
3:10043 :

2011/07/27 (Wed) 17:50:32

>市と企業が相互に影響し合って、現在の「浜松は鰻の名産地である」というイメ
ージが作られたのではないか。

結論としては表現が弱気すぎる。また、市と企業が相互に影響し合ってきた。という
内容を結論にもってきているが、本文中にそのような内容の記載が無く、つながりが無い。

結論は、主張したい内容をまとめたものを書くべきである。
4:10063 :

2011/07/28 (Thu) 23:46:29

>実際の蒲焼きのようにお菓子ではほとんど使用することのないガーリックが入っ
ているタレを塗るという工夫も施されており

わかりにくかったので順番を変えるべき。

○お菓子ではほとんど使用することのないガーリックが入ったタレを、
実際の蒲焼きのように塗るという工夫も施されており
5:11079 :

2011/07/29 (Fri) 09:44:31

>浜松には浜名湖という湖があり、川魚問屋の服部倉次郎という人物が~
「~という」は必要ない。

○浜松には浜名湖があり、川魚問屋の服部倉次郎が~
6:11093 :

2011/07/30 (Sat) 16:22:30

>また、うなぎのイメージをお菓子の形状に活かそうと、
実際の蒲焼きのようにお菓子ではほとんど使用することのないガーリックが入っ
ているタレを塗るという工夫も施されており、その売り上げは現在店頭販売価格
で50億円を超える。

「お菓子ではほとんど使用することのない」という言葉は、事実の主張ではなく自分の意見になってしまっている。

○「うなぎパイ」の販売元のウェブサイトなどから同じような文言を引用するか、その文章自体を削除するべきである。
7:10079 :

2011/08/04 (Thu) 21:15:16

>5は10079の間違いでした、申し訳ありません
8:10051 :

2011/08/05 (Fri) 20:54:57

>浜名湖の環境は鰻の養殖に適しており、1年を通して温暖である遠州地方の気候と、
三方原台地を源とする地下水が多いに利用できた。

事実から考えを述べるべきだ。

〇浜名湖は1年を通して温暖である遠州地方の気候と、三方原台地を源とする地下水が
多いに利用できたため、鰻の養殖に適した環境といえよう。

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.